指導者交流サロンに入ると出来ること
Facebook非公開グループにご招待
1、つながる
![]() 岩政さんとの写真 |
---|
![]() 成田響純 |
![]() 加藤裕 |
![]() こばコーチ |
![]() 金子さん |
![]() 田村さん |
![]() マーレーさん写真 |
![]() 松本さん |
![]() シオンコーチ |
![]() SUZUKIコーチ |
![]() 井上さん |
![]() 荒岡君 写真 |
![]() 給田さん写真 |
定期的に記事を投稿してくれるコメンテーターの皆さんがいます。JクラブやJアカデミー、海外指導者や街クラブコーチ、パパコーチに理学療法士。様々な背景を持ち、別の環境やカテゴリーで指導しているコーチの考えていること、悩んでいること、勉強した知識を気軽に触れることができます。
また、メンター制度を導入し、メンターの方々に月2回45分間個人的な悩みを相談する事ができます。
経験や専門分野をもったコーチ陣にぜひどんどん質問しましょう。
オンライン上でのつながりなので、上下関係や利害関係を意識せずにしっかりとフィードバックを受ける機会につながります。
また、新型コロナの期間が落ち着けばリアルイベントを積極的に開催し横のつながりを増やしていく機会を再び作っていこうとおもっています。
*希望者はメンターになることもできます。
2、学ぶ

指導者のベースとなる学問を毎月セミナー形式で学びます。
指導について、どう考え、どう組み立て、何に気をつけ、どこを工夫すればいいのか?単発のセミナーでは身につかない本質を、身につけていきます。
初心者コーチには指導者としてのベースを、
経験豊富なコーチは今までの経験が整理され、
間違いなく指導力向上につながります。

3、楽しむ
指導者が指導者を楽しむことに重きを置くイベントを不定期で開催しています。
ゲストを呼んでのトークイベント。なんの学びにもならない「お楽しみ会」も多数開催。
サロン活動が慣れてきたらこのようなイベントにもご参加ください。大人になってから本当の友達ができます。
*写真は過去開催イベント一例
基本的に上記3つがサロン活動になります。
サロンの使い方は自由ですが、初心者の方の基本的な使い方は1の「学ぶ」です。
セミナーからスタートしていただければ十分価値のあるサロンになっています。
さらに積極的に日本の育成環境を良くしたい!! と熱い志をお持ちの方は、サロン運営、イベント企画、ファシリテーター、指導実践会仕切り、ジュニアチーム運営、テレコーチ 、コメンテーターなどにもご参加いただけます。
また2020年7月からラグビーコーチ向けのラグビー部も創設しました。
指導者交流サロン(ラグビー部)として別グループで活動します。
Facebookグループの活動では、①指導者交流サロン ②指導者交流サロン(ラグビー部)の2つのグループに入ることができます。